リンク / 消費者向け情報 / 飲食店向け情報
改正食品衛生法が施行されました。
2020年6月1日、改正食品衛生法が施行され […]
2020年6月1日、改正食品衛生法が施行され […]
冷蔵保存用食品は別の許可が必要 飲食店のテイ […]
食品衛生に関する仕事には「食品衛生○○」という名称が多くあります。呼称が似ていますので、整理してみました。
官公庁や自治体から、飲食店のテイクアウトおよ […]
「真空パックのカレーを買ったんだけど、あれって常温においたら膨張してきちゃった。さすがに食べなかったけど」というお客様がいました。食べなかったのは賢明です。膨張したということは食中毒菌が増殖してガスを出している状態なのです。
常温はもっとも食中毒菌が繁殖しやすい温度帯です。温かい状態での販売も、同じ理由でリスクが高いです。お客様も日のあたる場所や車内におかず、すみやかに召し上がってください。
テイクアウトの場合「生野菜」には常に食中毒菌や虫害のリスクがあります。だからキャベツの千切り(カット野菜)のテイクアウト処理は大変難しいのです!
意外と質問が多いのが「消費者が買ってから食べ […]
厚生労働省ウェブサイトでは食中毒について、ま […]
アレルギーは食べる方にとって健康被害、命にも […]